基本データ
タイプ
いわ/みず
種族値
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ |
70 | 60 | 125 | 115 | 70 | 55 |
特性
通常特性:すいすい、シェルアーマー
夢特性:くだけるよろい
弱点
×4/くさ
×2/じめん、でんき、かくとう
×0/どく、ひこう、こおり、ノーマル
×0.25/ほのお
育成論
個体値:31-0-31-31-31-31
性格:ひかえめ(特攻↑ 素早さ↓)
努力値:H4-C252-S252
特性:すいすい
持ち物:いのちのたま or きあいのタスキ
技構成:ハイドロポンプ/げんしのちから/れいとうビーム/からをやぶる
ダイマックス:どちらでも可
対戦バトル形式:シングルバトル
個体値
31-0-31-31-31-31
性格
ひかえめ(特攻↑ 素早さ↓)
努力値
H4-C252-S252
【H4】
余り
【C252】
最大火力を確保
【S252】
からをやぶる or すいすい時に最速ドラパルト抜き
特性
すいすい
雨でみず技の火力up、すいすいで素早さが上がる。からをやぶる+すいすいで、相手がダイジェットなどでSが上がっていても抜ける可能性が高い。
持ち物
いのちのたま or きあいのタスキ
火力を底上げしたい時はいのちのたま。
安定して能力を上げたい時はきあいのタスキ。
技構成
ハイドロポンプ/げんしのちから/れいとうビーム/からをやぶる
立ち回り
この型のオムスターの立ち回りは以下の通りです。
①からをやぶるで能力上昇
↓
②ダイマックスをして攻める
※ダイマックスが必要なさそうであれば通常状態で攻撃して次ターン以降大マックス
オムスターの強みはすいすい+からをやぶるができることです。ダイマックスワザで自分で雨を降らせることができますが、別ポケモンであめふらしやあまごいをした後に選出することでより強力なポケモンになります。具体的に火力の面でいうと、補正ありC252+からをやぶる+雨+ダイストリーム(威力140)という状況下で、
・H244輝石ポリゴン2 確1
・補正ありH244、D252輝石ポリゴン2 乱1(62.5%)※珠で確1
H252輝石ラッキー 乱1(81.3%)※珠で確1
で倒すことができ、タイプ相性が悪くても、
H252ナットレイ 乱1(25.5%)※珠で確1
で倒すことができます。
この事実から分かる通り、からやぶすいすいオムスターは先に攻撃されない限りダイストリームでほぼ全てのポケモンを確1で倒すことができます。相手がダイマックスしても等倍以上であれば確1です。あとオムスターで注意したいのが、基本的にいまひとつでも水技で攻撃してください。ダイロックやダイアイスだと天候が変わりますし、岩と氷の2倍抜群よりも等倍、×0.5の雨珠ダイストリーム、雨珠ハイドロポンプの方が火力があります。つまりは、4倍弱点や×0.5の時以外は水技で攻撃しておけばいいということです。
最後に一つ言っておくと、カブトプスとアバゴーラもからをやぶる+すいすいができますが、オムスターのダイストリーム以上に火力を出すことはできません。

すいすいからやぶ型オムスターの対策
すいすいからやぶ型オムスターに有効な対策は以下の通りです。
①天候を変えて雨を消す
②先に行動して抜群技で一撃で仕留める
オムスターの怖いところは、すいすいとからをやぶるで特攻、特防、すばやさが大幅に上昇するところです。通常時は特攻の種族値は高いですがSが遅く、使える技もハイドロポンプ以外高火力技を覚えないので恐れるに足りません。そのため、いかに雨を振らせず、からをやぶらせないかが重要となります。
おすすめポケモン | 概要 |
ゴリランダー | ・草で4倍弱点攻撃が可能 ・グラスフィールド+グラススライダーで先制攻撃が可能 ・オムスターの攻撃を等倍以下で受けられる |