育成論

【サクッと育成論】高い耐久を活かして積みまくれ!壁貼り瞑想型ヨルノズク【ポケモン剣盾】

基本データ

タイプ

ノーマル/ひこう

種族値

HP 攻撃 防御 特攻 特防 素早さ
100 50 50 86 96 70

特性

通常特性:ふみん、するどいめ

夢特性:いろめがね

弱点

×2/いわこおりでんき

×0.5/くさむし

×0/ゴーストじめん

育成論

壁貼り瞑想型ヨルノズク

個体値:31-0-31-31-31-31
性格:(攻撃 防御)
努力値:H252-B148-D108
特性:ふみん
持ち物:ひかりのねんど or オボンのみ or たべのこし
技構成:エアスラッシュ/めいそう/リフレクター/はねやすめ

個体値

31-0-31-31-31-31

性格

ずぶとい(攻撃 防御)

B調整に必須。※詳しくは努力値欄へ

努力値

H252-B148-D108

【H252】
BD調整に必須。

【B148】
補正無しA252ドリュウズアイアンヘッド 確定3

【D108】
補正無しC252トゲキッスエアスラッシュ 確定4

特性

ふみん

回避率が下がったり、相手が上げてくる場面が少ないため不眠。

持ち物

ひかりのねんど or オボンのみ or たべのこし

壁を搭載する場合はひかりのねんどでターン数を伸ばす。

行動回数を安定させたい時はオボン。確定数をずらしたり、積んだ後の居座り性能を上げたい場合はたべのこし。

技構成

技構成候補1:攻撃技/めいそう ※確定/リフレクター※確定/はねやすめ※確定

技構成候補2:攻撃技/攻撃技/めいそう ※確定/はねやすめ ※確定

技構成:エアスラッシュ/めいそう/リフレクター/はねやすめ

攻撃技候補 オススメ度 概要
エアスラッシュ タイプ一致技。先に行動できれば怯みの確率あり。H4フェローチェ確1。ゴリランダーなどに抜群。
ねっぷう テッカグヤ、ゴリランダー、フェローチェ、メタグロス、ナットレイなどに抜群。
ムーンフォース カイリュー、ボーマンダ、ガブリアス、ガラルファイヤー、ガラルサンダーなどに抜群。
ぼうふう タイプ一致高火力だが命中が不安定。
シャドーボール ミミッキュ、メタグロス、クレセリア、カプテテフなどに抜群。
サイコキネシス アーゴヨン、ウツロイド、連撃ウーラオスなどに抜群。

立ち回り

基本的にこの型のヨルノズクの理想的な流れとしては

リフレクター

被ダメージオボン発動

めいそう

はねやすめで体力回復

余裕がありそうならめいそうからのはねやすめの繰り返し。攻撃に移った方が良さそうなら攻撃

こんな感じです。

ヨルノズクは特殊耐久が高いため、今回の努力値振りで等倍一撃で倒されることはまずありません。そのため、ヨルノズクを舐めてごり押ししてくる特殊アタッカーを起点にできることがあります。

また、火力の方もめいそうを1回積むだけで、相手がHに振らないアタッカー(等倍以上)であればほとんどのポケモンが確2なので状況を考えて攻撃に移るタイミングを見極めてください。

ちなみに努力値欄にもある通り、相手が物理でもドリュウズのアイアンヘッドぐらいなら確3で耐え、技にリフレクターを搭載していれば確定5にまで耐久は上がります。

現在のランクマは準伝やいわゆる厨ポケと呼ばれるポケモンがひしめきあってるため、ヨルノズクは上手く動けないことが多いかもしれません。ですが、とりあえず壁を貼ることができれば後続のサポートになります。最低限の役割は果たして、ハマれば無双できる可能性がある、そんな型のヨルノズクです。あと最後に一つだけ言っておくと、シングルよりダブルバトル向きだと思います。

壁貼り瞑想型ヨルノズクの対策

ヨルノズクに有効な対策は以下の通りです。

①先に動いてちょうはつで動きを封じる

②先に動いて高火力技で攻撃する

ヨルノズクは素早さがそこまで高くないので、攻撃側が先に動けることが多いです。そのため、ちょうはつで動きを封じられると本来の動きである積みアタッカーの役割ができず、さらには後続に壁を残すこともできなくなります。そして、先に効果力技で体力を削ってしまえばはねやすめによる体力の回復が追いつきません。いずれにせよ、ヨルノズクはどちらかというとマイナーなポケモンなので、積んでハマらない限りそこまで脅威になることは少ないと思われます。