基本データ
タイプ
フェアリー
種族値
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ |
95 | 70 | 73 | 95 | 90 | 60 |
特性
通常特性:メロメロボディ、マジックガード
夢特性:てんねん
弱点
×2/はがね、どく
×0.5/むし、あく、かくとう
×0/ドラゴン
育成論
個体値:31-0-31-31-31-31
性格:ずぶとい(攻撃↓ 防御↑)
努力値:H252-B74-D140-S44
特性:てんねん
持ち物:オボンのみ or たべのこし or リリバのみ orビアーのみ
技構成:マジカルフレイム/アシストパワー/コスモパワー/つきのひかり
ダイマックス:無し
個体値
31-0-31-31-31-31
性格
ずぶとい(攻撃↓ 防御↑)
防御、特防上がりどちらでも良し。防御無補正の場合、Bに52降ると無補正A252ドリュウズのアイアンヘッド確定2。
努力値
H252-B74-D140-S44
・H252
BD耐久調整のため
・B74
補正無しA252ドリュウズ アイアンヘッド確2
・D140
補正無しC252サザンドラ ラスターカノン 確定3
S44
・無ぶりブイズ抜き
特性
てんねん
相手の積み技対策。どくどくなど厄介な状態異常を対策したい時はマジックガードもあり。
持ち物
オボンのみ or たべのこし orリリバのみ or ビアーのみ
安定して体力が残るのでおすすめはオボンのみです。
技構成
技構成候補:攻撃技/アシストパワー ※確定/コスモパワー ※確定/つきのひかり ※確定
おすすめ構成:マジカルフレイム/アシストパワー ※確定/コスモパワー ※確定/つきのひかり ※確定
攻撃技候補 | オススメ度 | 概要 |
マジカルフレイム | ![]() |
相手の特攻down |
ムーンフォース | ![]() |
タイプ一致技。相手の特攻30%でdown |
こごえるかぜ | ![]() |
相手の素早さdown。ランドロス、カイリュー、ボーマンダ、ガブリアスに4倍弱点。 |
きあいだま | ![]() |
高火力だが命中不安定。ポリゴン2、ヒードラン、ブリザポス、ナットレイ、バンギラスに抜群。 |
シャドーボール | ![]() |
ミミッキュ、ドラパルトに抜群 |
だいもんじ | ![]() |
高火力だが命中不安定。ほとんどのはがねタイプを確2。 |
サイコキネシス | ![]() |
相手の特防30%でdown。コスモパワーとエスパー被り。 |
ドレインキッス | ![]() |
タイプ一致で体力を回復できるが、圧倒的火力不足。 |
立ち回り
この型のピクシーの基本的な動きは以下の通りです。
①コスモパワーで防御、特防up
↓
②つきのひかりで回復
↓
③①、②を数回繰り返す
↓
④アシストパワーで攻撃 or マジカルフレイムで特攻を下げつつ攻撃
オボンを持たせると相手によっては2回連続で積むことができます。積み状況によってはどうしても突破できないはがねタイプもリリバのみ(ビアーのみ)を持たせると、
リリバ発動被ダメージ→コスモパワー→被ダメージ→つきのひかり→被ダメージ→以後コスモパワーからのつきのひかり繰り返し→攻撃
の流れで突破できることもあります。上記以外でもピクシーが無傷状態であれば、相手が通常時ならダイバーン2発で突破できます。
コスモパワー型てんねんピクシーの対策
コスモパワー型天然ピクシーは1回積まれただけでも、毒、はがねタイプではない限りかなり不利な状況に追い込まれます。2回以上積まれると等倍はほぼダメージが通りません。そのため、この型のピクシーに有効な対策は以下の通りです。
①ちょうはつ、どくどくで動きを封じる
②はがね、どくタイプで一撃で仕留める
③特性かたやぶりのポケモンで積んで仕留める
④一撃必殺技で仕留める
⑤急所で仕留める
ピクシーは努力値振りと補助技で耐久こそ有りますが、素早さがそこまで高くないので攻撃側が先に動けることが多いです。そのため、先にちょうはつやどくどくで動きを封じたり、積まれる前に高火力群技で攻撃すると一撃で仕留めることができます。どく、はがねタイプのアタッカーであれば大抵はなんとかなると思いますので、レート使用率の高いポケモンを以下にまとめておきます。
ポケモン |
テッカグヤ |
ウツロイド |
アーゴヨン |
メタグロス |
ヒードラン |
ドリュウズ |
型破りで倒すのであれば以下のポケモンですね。
ポケモン | 技 |
オノノクス | りゅうのまい |
ドリュウズ | つるぎのまい |
一撃必殺を狙うのであればカビゴンやラプラスなどの耐久を兼ね備えたポケモンが
いいです。
あと自分でこの型のピクシーを使っててキツかったのはトゲキッスですね。天めぐまひるみ型ときょううん急所型は対面していて負けることが多かったです。