ポケモンには能力(HP、攻撃、防御、特攻、特防、素早さ)に関する3つの値あります。
その3つとは、
①種族値
②個体値←今回紹介
③努力値
です。
この値を全て知っておかないと、本来勝てるバトルも負けてしまう可能性が高く、バトルにおいて非常に不利になります。
今回の記事では個体値について解説するので、ポケモン初心者でバトルで勝ちたい方は是非読んでください。この記事を読むことであなたの勝率は100%上がります。

個体値とは
個体値で押さえておくことは以下の点です。
①各能力で0~31ランダムに設定される
②設定される瞬間は野生のポケモンに遭遇した時 or タマゴから生まれた時
③プレイヤーが厳選できる
④大まかな数値を確認できるが、細かい数値はゲーム内で確認できない
⑤個体値はアイテムで31にできる
①各能力0~31ランダムに設定される
個体値は各能力値に0〜31で設定されます。そして、個体値の数値が高いほど能力が高くなり、低いほど能力も低くなります。一見複雑に見えますが、以下のように覚えておくといいでしょう。
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ |
0~31 | 0~31 | 0~31 | 0~31 | 0~31 | 0~31 |
個体値は0と31ではかなり差があります。そのため、基本的に特殊な状況以外は最高数値である31を狙いましょう。個体値が31ではなく0が必要となる特殊な場合は主に以下のような状況です。
①トリックルームという技で、素早さが低いほど先に動けるようになる場合
②カウンターやミラーコートという技で、受けた分のダメージを倍にして返したい場合
どちらもそれぞれの技を使うこと前提ですが、こういう状況では31より0の方が適した数値になります。
また、0〜31と数値は設定されますが、バトルに本気で取り組みたい方は0か31だけ覚えればいいです。剣盾以前だとめざめるパワーという個体値の組み合わせでタイプが決まる技がありましたが、現在の環境だとそれもなくなったので個体値1〜29が必要になることはほぼありません。
②設定される瞬間は野生のポケモンに遭遇した時 or タマゴから生まれた時
個体値が設定される瞬間は、野生のポケモンに遭遇した時とポケモンがタマゴから生まれる瞬間です。
③プレイヤーが厳選できる
個体値はプレイヤーが厳選できる数値です。ただし、厳選をする時は野生のポケモンで希望の個体値を狙う場合は非常に大変なので、基本的にバトルガチ勢はポケモンを孵化させる方法をとっています。
もう少し詳しく説明すると、例えば全ての能力の個体値が31のポケモンを野生で狙うとすると1/31を6能力分なので約9億分の1ぐらいの確率になります。孵化作業だと個体値を遺伝させることができるので、どこかの能力で31が出ればその度に遺伝を繰り返せばいいので遥かに楽に厳選作業をすることができるんです。(ただしアイテムによってできる最大遺伝箇所は5箇所)
④大まかな数値を確認できるが、細かい数値はゲーム内で確認できない
個体値は大まかな数値は確認できますが、細かい数値は確認できません。これがどういうことかというとまず以下の画像をみてください。
これは自分で孵化させたシュシュプというポケモンで、赤枠が個体値になります。この枠内にはさいこうなどの表記がありますがこれは下の欄に記載した個体値を意味しています。
表記 | 個体値 |
さいこう | 31 |
すばらしい | 30 |
すごくいい | 26〜29 |
かなりいい | 16〜25 |
まあまあ | 1〜15 |
ダメかも | 0 |
このようにゲーム内では大まかな数字しか判断できないんです。細かい数値を確認したい場合は、ネットで検索して出てくる個体値チェッカーというツールを利用してください。個体値を妥協したくない人は、さいこうかダメかもだけに注目するといいでしょう。ちなみに、先ほどの画像の個体値確認はバトルタワーで勝ち抜いてランク4になると確認できるようになります。
⑤個体値はアイテムで31にできる
厳選がめんどくさいという人や個体値を理解できない人に朗報です。個体値はアイテムで31の最高にできるんです。そのアイテムが以下の二つ。
アイテム名 | 効果 |
ぎんのおうかん | 個体値を一つだけ31にできる |
きんのおうかん | 個体値を全て31にできる |
これらのアイテムを使うことで、厳選することなく楽に個体値をMaxのポケモンを作ることができます。ただし、一度個体値を31にしたら戻せないこと、レベル100のポケモンにしか使用できないことに注意してください。
ちなみに、ぎんのおうかんときんのおうかんを使うと先程紹介したさいこうなどの表記が「きたえた!」という表示になります。
このアイテムを使ってあげた個体値は孵化で遺伝できないのでその点も注意しましょう。
ぎんのおうかんときんのおうかんの入手方法
ぎんのおうかんときんのおうかんは以下の方法で入手できます。
ぎんのおうかん | ・ワイルドエリアにいる穴掘り兄弟に依頼する ・バトルタワーの勝利報酬 ・バトルタワーでBPと交換 ・ランクマッチのシーズン報酬 ・ウッウロボでアイテムを合成する |
きんのおうかん | ぎんのおうかんに同じ |
アイテムの効果から分かる通り、きんのおうかんの方が入手難易度は高いです。しかし、どちらもそんなに大変ではないので安心してください。
まとめ
以上が個体値の解説になります。
ポケモン初心者の方だとちょっと難しいと思う人もいるかもしれませんが、単純に各能力値に0~31の数字がランダムで設定されて、31が最高、0が最低と覚えておくだけでいいですよ。
あとは厳選すればいいだけなのですが、わからないのでできそうにないという方はおうかんを使えば解決です。特殊な状況下にも対応したいという方だけ、個体値をマスターしましょう。
