ポケモンには能力(HP、攻撃、防御、特攻、特防、素早さ)に関する3つの値あります。
その3つとは、
①種族値←今回紹介
②個体値
③努力値
です。
この値を全て知っておかないと、本来勝てるバトルも負けてしまう可能性が高く、バトルにおいて非常に不利になります。
今回の記事では種族値について解説するので、ポケモン初心者でバトルで勝ちたい方は是非読んでください。この記事を読むことであなたの勝率は100%上がります。
①種族値とは
種族値で押さえておくべきことは以下の点です。
①各ポケモンに設定されている能力値
②プレイヤーが数値を変更することはできない
③ゲーム内で明確な数値を確認ができない
各ポケモンに設定されている能力値
各ポケモンには種族値という個々の数値が設定されています。この種族値の設定によって、HPが極端に高いポケモンがいたり、素早さが極端に遅いポケモンがいたりと、ポケモンによって様々な個性が出ています。例えばカミツルギというポケモンの種族値を例にすると、こんな感じになります。
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ |
59 | 181 | 131 | 59 | 31 | 109 |
このカミツルギの種族値でわかることを簡単に説明すると、物理攻撃のダメージが出しやすいこと、特殊攻撃をくらうとダメージが大きくなってしまうことですね。このように各種族値の高い低いで長所短所が決まり、攻撃や防御であればダメージ、素早さであれば先攻後攻に影響してきます。
例:ダメージの比較
カミツルギ(攻撃種族値181)とラッキー(攻撃種族値5)が、以下の同じ条件のハピナスに攻撃すると以下のようにダメージ差が大きく出ます。
ポケモン | 種族値 | 個体値 | 努力値 | 性格補正 | 技名 | 技威力 | 技タイプ | 最大ダメージ |
カミツルギ | 181 | 31 | 0 | 無し | スマートホーン | 70 | はがね | 312 |
ラッキー | 5 | 31 | 0 | 無し | からげんき | 70 | ノーマル | 40 |
種族以外にも色々なことが書いてありますがここでは種族値以外気にしなくいいです。ただ同じ状況下の攻撃だということを表したかっただけなので、ここでは種族値の違いでこれだけダメージに差が出るということを認知してください。
②プレイヤーが数値を変更することはできない
種族値はプレイヤーが変更することができない数値です。個体値、努力値は意図的に変更できますが、種族値だけは3値の中で唯一変更できません。そのため、あなたが使用したいポケモンがどういう種族値をしているのかを把握することがバトルすることにおいて重要になります。
③ゲーム内で明確な数値を確認ができない
種族値はゲーム内で明確な数値を確認できません。では、どうやって確認するのか?その方法は以下の通りです。
①攻略サイトで確認する
種族値はネットで検索して出てくるポケモンの攻略サイトに表記されています。あなたが使いやすいサイトでいいですが、個人的にはポケモン徹底攻略さんが見やすいので是非活用してみてください。
まとめ
以上が種族値の解説になります。
種族値は変更できない数値のため、特に難しい数値ではありません。あなたが使用したいポケモンがどういった能力の個性を持っているのか確認するだけでいいので、気になるポケモンを見つけたら攻略サイトで種族値を確認してください。

